こんにちは。
五黄土星のミカエルです。
本日、令和元年5月29日(水曜日)、思うところがあり、標記のとおり、ソニー銀行に口座開設を申し込んでしまいました(早まってしもたかも・・・(汗)。)。
「思うところ」と申しますのは、ソニー銀行が発行されておりますPlayStationデザインのデビットカードのことです。
今回は、この件につきまして、まとめてみたいと思います。
きっかけ
筆者は、先日の投稿(【今頃?】PS4 Proを購入しました。)の中でお伝えさせていただきましたとおり、PS4 Proを購入致しました。
そのきっかけとなりましたのが「Days Gone」というゲームなのですが、このゲームは、CEROのレーティングが「Z」との指定で、PlayStation Store(以下、当ブログでは、「PS Store」と表記致します。)でダウンロード版を購入するために、クレジットカード、ないし、デビットカードによる年齢認証が求められます。
そこで、色々とインターネット上で検索したり、情報を収集してみたり致しましたところ、ソニー銀行からPlayStationデザインのデビットカードが発行されていることを知りました。
どうせなら、といったところで、今回、筆者は、PS4 Pro購入記念と致しまして、このPlayStationデザインのデビットカードを入手して、PS Storeに登録しようと思い立った次第です。
目的
上述のとおり、CEROのレーティングが「Z」と指定されているゲームソフトのダウンロード版をPS Storeで購入するために必要なデビットカードの入手です(PlayStationデザインのものです。これ一択です(笑)。青色っていうところも、非常に筆者の嗜好に合っております。)。
尚、筆者は、今のところ、ゲームソフトにつきましては、パッケージ版の購入は考えておりません(きっぱり?)。やはりSSDに換装したメリットを活かしたいですよね。
考慮しなかったこと
今回、筆者は、インターネット専業銀行の一つでもありますソニー銀行で口座開設を申し込ませていただいたわけですが、完全に考慮から除外させていただいたこともございます。それは、下記のような点です。すなわち、
- 金利
- 外貨預金
- 利便性
これは、上述のとおり、今回の口座開設がPlayStationデザインのデビットカードのためだけだからです(この辺りの徹底ぶりは、やはり五黄土星的かも?)。
この点、筆者のようなPlayStationフリークではない人におかれましては、御注意いただきたく思います(実際、ソニー銀行は、インターネット専業銀行と致しましては、それほど金利面で他行より優位にあるわけではないようです。他方、外貨預金に纏わる取扱には、一定の優れた面もあるようです。また、使い勝手のよさにメリットを見出す人もいらっしゃるようです。)。
これからの流れ
口座開設完了のメール
本日のところは、まだ口座開設の申込をさせていただいただけで、後日、口座開設完了のメールが届くようです。このメールを楽しみに待ちます。
PlayStationデザインのデビットカードの入手
日本郵便から「通知書」が届くそうです。この「通知書」が届きましたら、PlayStationデザインのデビットカードを入手できるようになります(筆者自身は、配達を待つのではなく、郵便局に受領しに伺いたく考えております(待ちきれない?)。
尚、本人限定受取郵便となっており、本人確認書類の提示が必要です。
トークンの受領
筆者は、認証方式と致しましては、ワンタイムパスワード方式を選択致しました。そのため、口座開設が完了致しましても、トークンがないことには、ログインすることができないはずです(尚、ワンタイムパスワード方式以外にも、スマホ認証方式や合い言葉方式も選択可能です。)。
したがいまして、上記PlayStationデザインのデビットカードの入手と相前後しようかと想定させていただいておりますが、トークンの到着を待つ必要がございます。
預金口座への入金
そして、上記3つの手続が完了致しましたら、預金口座に入金しておこうと考えております。まだ「Days Gone」や「BIOHAZARD RE:2 Z Version」を購入したりはしないようにも予想しておりますが、念のために、多少の金額を入金しておくように致します(CEROのレーティングが「Z」とされているゲームソフトは、「プレイステーション ストアカード」によるウォレットへの入金額からのお支払ができませんので、事前にデビットカードと結び付いている預金口座に入金しておく必要がございます。)。
PS Storeへのデビットカードの登録
預金口座への入金が完了致しましたら、ようやくPS Storeにデビットカードを登録する準備が整うことになります。
PlayStationデザインのデビットカードをPS Storeで登録するって、ものすごく筆者好みなんです(統一されている感じがいいんですよね。)。
来月になってしまいますが、今から楽しみです(失業保険に係る認定日を忘れてしまいそう・・・(一抹の不安)。)。
まとめ
それに致しましても、ここまでPlayStationにハマるって、「ゲーム依存症」の恐れも、微レ存?
しかし、ゲームを楽しむ、ということで申しますと、筆者的には、PCゲーム等ではなく、やはりPlayStationなんです(ええ年こいたおっちゃんの言葉とは思えないかも・・・(汗)。)。
まだPS4 Proそのものも、購入して間もない段階ですので、これから少しずつ楽しみたいと考えております(現在は、「ドラゴンクエスト」をクリアして、「ドラゴンクエストII 悪霊の神々」をクリア目前のところに至っております。「ドラゴンクエスト」では、「かげのきし」に「すばやく みをかわした!」を2連続で出されて死亡してしまい、「ドラゴンクエストII 悪霊の神々」では、「デビルロード」にメガンテを使われ、2回死亡してしまったりしております(涙)。それでも、トロフィーが出たりするのが面白くて、年甲斐もなく喜んでしまっております。)。
PlayStationが好きな人でしたら、ソニー銀行も「オススメ」です。
では、また。
注:この投稿に出て参ります機器、サービス、ゲームソフト等及びその名称は、各社の商標または登録商標です。